top of page
pvsyst

PVsystシミュレーション
​気象データベース

 

​気象データベース

PVsystでシミュレーションを行う際には、気象データが用いられます。各気象データで日射量の予測値が異なります。ここではよく使用されている各気象データベースの特徴を説明します。

​●Meteonorm​

スイスに本社を置くMETEOTEST 社が提供する気象データソースです。世界 8,325 箇所の地上測定点及び 5つの静止衛星のデータが気象データの基礎となります。そのデータから、地球上の任意の点における気象データを推定します。気象データは、気温は2000年から 2009年までの測定値が、日射は1991年から2010年までの測定値が使われます。

​●SolarGIS​

スロバキアに本社を置くSOLARGIS 社が提供する気象データです。主に静止衛星の観測データから気象データを予測します。日本の場合は2007年から2018年までの測定値が使われます。

​●NEDO MONSOLA-11​

日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託研究で日本気象協会が整備した気象データです。日本国内 837地点の地上気象観測所の気象データより気象データが計算されます。837地点の観測所のうち52地点で日射量を測定し、その他785地点の観測所では日照時間のみを測定します。気象データは、1981年から2009年までの29年間の測定データが使われます。

​●NEDO MONSOLA-20​

2021年4月13日に公開されたMETPV-11, MONSOLA-11のアップデート版の気象データです。
統計期間 が2010年から2018年へと最新化しました。またひまわり8号の観測データを取り入れることで、地点数を従来最大全国837地点から、全国 1 km メッシュに改善しました。

​●Orel(Solar Mesh,ソーラーメッシュ)​

日本に本社を置くアリョール株式会社が提供する気象データです。1994年に日本人のKenji Otani氏が執筆した論文の計算手法に基づいて日射量を算出します。気象衛星"ひまわり"の気象データと地上測定データから1時間毎、5 kmメッシュ分解能の気象データを作成します。

​●JMA:気象庁(Japan Meteorological Agency)​

国土交通省の外局で気象業務を担当する気象庁が観測する気象データです。全国約1,300ヶ所に配置した地域気象観測システム(アメダス)や、全国の気象台、静止気象衛星(ひまわり)で気象を観測し、観測した気象データを公開しています。気象庁の観測気象データがNEDOのMONSOLA-20やMONSOLA-11の元となります。

​PVsyst発電量シミュレーションにご興味ある方
ご質問・ご相談・お見積もりはこちらから!

bottom of page