猫IoTに向けて、Raspberry Piを使えるようにしましたので手順を説明します。
・ラズパイ4B
・ラズパイケース
・電源
・SDカード(32GB以上推奨)
・HDMIケーブル
※上記のセットはRS社のサイト等で購入可能です。(リンク)
・モニター
・キーボード
・マウス
ラズパイはSDカードから起動しますので、SDカードにOSをインストールする必要があります。
そのために、Raspberry Pi Imagerという公式ツールを使用します。
上記リンクからご自身のPCへDL、installします。
先ほどインストールしたラズパイImagerを用いて、SDカードにOSをインストールしていきます。
まず、Raspberry Pi Imagerを立ち上げます。
「CHOOSE OS」で「Raspberry Pi OS(32bit)」を選択
「SD Card」でOSをインストールするSDカードを選択
「WRITE」をクリックすると、OSの書き込みが開始されます。
OSをインストールしたSDカードをラズパイに挿入します。
電源を入れる前に、モニターに接続されているか確認しましょう。電源投入後にモニターに接続しても、画面が映りません。
確認できましたら、電源を入れます。
電源は、ケーブルを差し込むだけで入ります。
1分程度でRaspberry pi OSが立ち上がります。
その間に、キーボード、マウスも接続しておきましょう。
起動後、パスワード設定を行う必要があります。ウィザードに沿って設定してください。
WiFIに接続します。
WiFiアイコンをクリックし、設定を行ってください。
モニターにデスクトップ画面が映し出されたら、初期設定を行います。
まずは、以下コマンドをターミナル上で実行し、ラズパイのパッケージを最新状態にします。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
今後IoTを行っていく中で、I2C通信、SPI通信、SSH、VNCなどの機能が欲しくなってきます。
最初から有効化しておくことで、後々の手間が省けます。
左上のラズパイマークをクリックし、「設定」⇒「Raspberry Pi の設定」に進みます。「インターフェイス」タブから、全て有効にしてしまいましょう。
設定完了後、「OK」を押して終了です。
おそらく、今皆さんはマイPCのキーボード、マウスとラズパイ用のキーボード、マウスに囲まれていることと思います。
でも、そんな環境とはもうおさらばです。この設定を済ませれば、ご自分のPC画面上でラズパイを操作できるようになります。
PCからラズパイに対してリモートデスクトップ接続を行い、操作できるようにします。そうすることでラズパイには電源だけ接続するだけでOKとなり、キーボード、マウス操作も全てPC上から行えます。
1、ラズパイにxrdpをインストール
ターミナルを立ち上げ、xrdpをインストールします。
$ sudo apt-get -y install xrdp
2、ラズパイのIPを固定
次に、ラズパイのIPアドレスを固定します。リモートデスクトップ接続の際、ラズパイのIPアドレスを指定することでアクセスできるようになります。
ラズパイが起動し、ルータに接続された時に自動でIPアドレスが割り振られる訳ですが、このIPが毎回一定ではありません。毎回調べてリモートデスクトップ接続することもできますが、非常に手間です。よって、手動で設定して毎回IPが変化しないようにしよう、というわけです。
まず、WiFiマークにカーソルを合わせ、現在のIPアドレスを確認します。
弊社環境では、192.168.1.25でした。
次に、WiFiマークを右クリックします。
出てきたメニューの中から「Wireless & Wired Network Settings」を選択します。
右上のメニューから「wlan0」を選択し、上図のように記述します。
「Automatically ~~」のチェックを外します。ここのチェックが入っているとルータから自動でIPが割り振られ、毎回IPが変化します。
「IPv4 Address」は先ほど調べたものを入力します。「Router」と「DNS Server」は記入しなくても大丈夫です。
適用して、いったん閉じます。
これで、IPの手動設定は完了です。
一度再起動します。
次に、PCにて「リモートデスクトップ接続」を立ち上げます。
cortana等で「rdp」と検索すれば出てきます。
「コンピュータ」に先ほど手動設定したIPアドレスを記述します。
「接続」を押すと、認証画面が出ます。
ラズパイを初期起動した際にご自身で設定したユーザーネーム、パスワードを記入してログインしてください。
ログインが成功すれば、リモート接続の完了です。
以上が、いつも私が行っているラズパイの初期設定です。
初期設定が完了しましたら、バックアップを取っておくと後々便利です。
バックアップ管理の手法についても今後記事にしていきます。
本日はここまでとなります。
レフィクシアでは、IoT端末の開発を行っています。 受託開発、共同開発などのご相談はこちらまでお願いいたします。
↓↓
Comments